2011年08月15日

ベランダのめだか達をご紹介

ベランダのめだか達をご紹介
ベランダのめだか飼育場です。
黒い容器をずら~っとならべています。めだかは保護色機能で、黒い(濃い色の)容器で飼育すると体色が濃くなります。(めだか好きのあいだでよく言う、色を揚げるってやつですね) でも藻類がはびこって中が緑色になったりすると、せっかく濃い色の容器で育てていても、色があせてしまうらしい。

うちもしばらくほったらかしていると、だいぶ藻類が・・・。
お掃除しながらベランダのめだか達の写真も撮ってみました。

ベランダのめだか達をご紹介
お掃除の間、バケツで待機中のチビめだか達。
オレンジ系めだか、ごちゃ混ぜのプラ舟で産まれためだか達です。なので色がバラバラ。

ベランダのめだか達をご紹介
オールドオレンジ達。
グリーンウオーターではありません。コンテナの中に藻類がたくさんはびこって、緑色に見えているんです。

ベランダのめだか達をご紹介
オールドオレンジのアップ。色揚がりはまだまだこれからです。

ベランダのめだか達をご紹介
ブチめだかさん達。
この容器も真っ黒のコンテナですが、中は藻類がはびこってます。ブチめだかを飼育するにはぜったい濃い容器がいいですね。ブチがきれいにでますヨ。

ベランダのめだか達をご紹介
紅白めだかのF1さんと、その子どもたち。
大きいのが親、きれいな朱赤です。子めだかはほとんど半ダルマちゃんのようです。暑いから? で、これから何匹かは紅白になってくれるのかな・・・
ちなみにお掃除後のコンテナで、きれいです。

ベランダのめだか達をご紹介
桜めだか透明鱗オレンジ系。まだ小さいです。

ベランダのめだか達をご紹介
古代魚風めだかとオレンジテイル透明鱗さん達。
古代魚風はつい最近まで4匹いたのに、今回見たらたった1匹!暑さでやられたのか、この間の大雨で流されたか・・・
オレンジテイルは横から見ないと尾びれのきれいなのがわかりづらいな~。今度は横身の写真も撮ってみよう。


ブログを引っ越しました。 新しいブログアドレスは以下です。 https://medaka2.exblog.jp/ * * *
同じカテゴリー(めだか・プラ舟池)の記事画像
めだか室内飼育のようす。
屋内、水鉢のめだか達
芋洗い三色めだかたち
めだかのエサに冷凍赤虫がオススメ
暑い中、元気に卵産んでます
夜のめだか達
同じカテゴリー(めだか・プラ舟池)の記事
 めだか室内飼育のようす。 (2019-09-20 14:43)
 屋内、水鉢のめだか達 (2017-03-26 19:53)
 芋洗い三色めだかたち (2016-09-19 20:19)
 めだかのエサに冷凍赤虫がオススメ (2016-08-18 21:59)
 暑い中、元気に卵産んでます (2016-07-19 20:20)
 夜のめだか達 (2016-07-16 22:32)

Posted by キタキタ at 09:32│Comments(6)めだか・プラ舟池
この記事へのコメント
こんばんは
今日はご訪問、コメントありがとうございました。
キタキタさん家のメダカたちはみんな体格がイイですね。
わが家のメダカたちで、楊貴妃メダカたちだけが
なぜかガリガリに痩せてしまいそのまま天国へ召されます・・。
その他のメダカたちはみんな元気なんですけどね。
濃い色の容器の方が色あがりがよくなるとは知りませんでした。
今年産まれた楊貴妃メダカたちの子供は現在発泡容器で
飼育してますが、時期をみて黒い容器に変えてみようと思います。
では、また来ます!
Posted by ここはな at 2011年08月15日 21:40
ご無沙汰してます!

黒い容器いいですよね!
私も使ってます(^^)
キタキタさんとこのは何リットルくらい入るんですか??

古代魚風ってベビーピンクに似てますね!
黒容器でも見てみたいです(^O^)

綺麗な紅白、楽しみにしてますね(^_^)/
Posted by 彪龍 at 2011年08月16日 12:42
ここはなさん、こんにちはー。

楊貴妃さんはぜひ黒い容器に入れてみてください。
1~2カ月くらいはかかるかもしれませんが、
びっくりするほどきれいな朱赤に変わると思います。
きれいになって、別の容器に入れたとたん、また元に戻ってしまうのが
大変残念なのですが・・・
Posted by キタキタ at 2011年08月17日 11:14
彪龍さん、こんにんちはー。

この黒いコンテナは、
アイリスオーヤマのバックルコンテナーです。
小さいのはNSK-210、16リットルくらい、
大きいのはNSK-450、40リットルくらいです。
今度は100円ショップの黒ばけつをたくさん買おうと思ってます。

あ、古代魚風ってベビーピンクとほとんど同じようなことが
本舗さんのHPに書いてました。
Posted by キタキタ at 2011年08月17日 11:36
こんにちは。

どの子もふっくらとして体格がいいですよね〜
環境がいいんでしょうね。

やはりオレンジ系には黒容器ですか〜
基本、発泡容器なんで意識が薄かったです^^;
何か対策を考えなくてはですね。

どれも色揚がりが楽しみですね♪
Posted by さんぽ at 2011年08月18日 11:10
さんぽさん、こんばんはー。

ん~、一日一回しかエサを与えてないのですが、
適当にボウフラとかなんやら食べてるのでしょう。

黒容器はいいですよ~
色揚がりに2,3カ月くらいかかるのもいますが、
確実にきれいになります。

もうちょい形のいい容器があるといいな~と思うのですが。
Posted by キタキタ at 2011年08月18日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。