2014年05月08日

大きめの鉢で、ビオラの寄せ植え


昨年12月にビオラ、ブラキカム、アリッサムを植え込んだ大きめの鉢。
大きな鉢は重たいし、たくさん植えなきゃ見栄えしないし・・・なんかめんどうだなーと思ったら、冬場はビオラのように安くて丈夫な花をたくさん入れるにかぎります(^^) ポット苗を隙間なく、めいっぱい入れてますよ。使用した花は前回の記事の寄せ植えのものとほぼ同じです。


で、5月にもなると、ふっさふさ~。
春先からいっきにのびるこの成長っぷり、毎年楽しみなんですよね(^^)  


2014年05月07日

ビオラとブラキカムの寄せ植え


昨年12月に植え込んだビオラとブラキカムの寄せ植え。ハツユキカズラを入れてかわいらしくまとめてみたのですが・・


春先から急成長、ハツユキカズラはうもれてしまい、大作りなかんじになってしまいました。。。ミントなど葉ものがあるとよかったかな (^^)

ビオラ/ブラキカム/アリッサム/ハツユキカズラ  


2010年08月11日

ブーゲンビレアの苞


先日通販で買って、鉢植えにしたブーゲンビレア・エリザベス。
ピンク色の苞をつけだしました。小ぶりですけど。


なかなかきれいなピンク色です。
苞の中に三つある小さな蕾が開いて、白い花が咲きます。

先週末より雨が続き、涼しくなったと思っていたら、また暑く・・
こんな暑い日は、ブーゲンビレアの色が映えるんじゃないかなー。


ランキングに参加しています。

ぜひ ポチッ、ポチッ と応援ください!

ポチッ ポチッ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキングへ
  


2010年07月19日

ブーゲンビレアの植え替え

昨日は真鶴(神奈川県)の海水浴場に行ってきました。
道中、海岸沿いや民家にとても大きなブーゲンビレアがありました。
ギラギラした太陽の下、濃いピンク色の花がびっしり! うらやましいー!!
うちも地植えでブーゲンビレアを大木に育てたいと思い、
通販で数鉢買いましたが、絶対大きくしてやるぞーと、メラメラしてきました。


先日数鉢買ったうちのひとつ。
この鉢だけは、今年は室内で管理して、少しでも寒さにならしてから地植えにしようと
大鉢に植えかえることにしました。
用土は黒土です。


幹はかなり太いです。


植え替えは簡単に終了。支柱は枝が伸びてきてからつけます。
庭におもむろに置いてみましたが、陶器の大鉢なので、重たい重たい。
秋に室内に持ってはいるのも大変です。


ランキングに参加しています。

ぜひ ポチッ、ポチッ と応援ください!

ポチッ ポチッ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキングへ
  


2010年05月04日

ライラックとサンパラソル


庭に植えていたライラックを掘り上げ、大鉢に移しました。ライラックが大きくなるにつれて、どうしても庭の見通しが悪くなってしまったので・・。


一緒にツル性のサンパラソルを植えました。夏の間、ライラックを覆ってうまく暑さから守ってくれるでしょうか。寄せ植えはよくばらずにこれだけにしました。クレマチスなんかはわせるともっとオシャレかもしれませんね。

ランキングに参加しています。 クリック応援お願いします !

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村
  


2010年05月04日

コガネムシの幼虫駆除・トドネアの鉢


鉢植えの植物が、どうも元気がないな~と思ったら、我が家の場合、だいたい理由は同じです。このトドネアも、なんだか様子がおかしい。


寄せ植えにしたブルーデージーを引っ張ると、ボソッとぬけてしまいました。
根をかじられてるようです。


土の表面をサラサラ~と掘ってみると、すぐにこいつが見つかりました。コガネムシの幼虫です。鉢植えの植物には大変やっかいな奴です。


根っこはかなり食害されていますが、これはまだましな方です。
気がついたときにはかなりやられているので、鉢からすべてだして補殺します。
鉢底にまでいますよ。

余談ですが、ずっと前、木製の鉢にゴールドクレストを植えていたのですが、ある日ゴールドクレストを引っ張ると、スポッと抜けてしまいました。根が全くありません。鉢をあけてみると、いるわいるわ! 根を食べつくして鉢の内側まで食べてました。恐ろしい~。コンテナガーデニングを楽しむ方には悪魔のような生き物ですね。


全部で20匹くらい出てきました。少ない方です。
新しい土や腐葉土をしっかり入れていると、数えるのがいやになるくらい出てきます。

コガネムシの幼虫駆除にはダイアジノン粒剤が有効なようです。
毎回こんなことをしてるので、ちゃんと予防もしようかな・・。

ランキングに参加しています。 クリック応援お願いします !

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村
  


2010年03月24日

バーベナの寄せ植え



4、5年前につくった寄せ植えの写真がでてきました。
4月末に作ってますね。ピンクのバーベナ2種と、紫の長い花はサルビアの仲間だったかと・・

ランキングに参加しています。 クリック応援お願いします !

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村
  
タグ :バーベナ


2010年03月22日

オステオスペルマムと金魚草の寄せ植え

春はガーデニングにはほんとにいいですね。今年はどうしようかとか、店をまわりながらいろいろ悩めるので。(年をとってきたせいか、一年がとても早いのでうかうかしてられないとも思っちゃうんですよね・・)

週末は仕事のお客様(社長様のお母様)から頼まれた寄せ植えを二つ作りました。年に何回か作ってます。これです↓


作ったばかりでまだよくなじんではいませんが、2~3日すると花の向きとかがもっとよくなります。明日持っていくことにしたので、写真だけすぐ撮りました。

オステオスペルマム/レースラベンダー/ネメシア/ブラキカム/シュガーパイン


この黄色のオステオスペルマム、レモンシンフォニーといいます。このシリーズは花色もいいのですが、細い花びらや花の中心がとても美しく上品です。


こちらは金魚草を中心に。ネメシアの長さがちょっと気になるかな。

金魚草/ネメシア/バーベナ/ブルーデージー/フッチンシア

ランキングに参加しています。 クリック応援お願いします !

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村
  


2009年09月12日

ルリヤナギ、ブルーファン、千日紅の寄せ植え


秋風の一鉢を作ってみました。
真中にひょろっと伸びているのがルリヤナギ。ポット苗を購入しました。一年くらい大きな鉢で育てると、茎も葉ももっといきいきしてきれいです。
右側の細い葉はスノードラゴン。ルリヤナギのようにすらっとしたものの脇に、この手のものを私はよく使います。ブルーファンとの相性も大変いいと思います。
後ろの赤い葉は「ヘンナ」。コリウスの仲間のようです。なかなか秋っぽさを演出してくれます。

赤い小さなポンポンの花は「せんにちこう・ちなつ」、薄紫の花はブルーファン、左側の白い葉は初雪かずら。

ルリヤナギの蕾。(咲いてません・・)

ルリヤナギ/センニチコウ/ブルーファン/スノードラゴン/ヘンナ/ハツユキカズラ

ランキングに参加しています。クリック応援、お願いします !

  にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ   人気ブログランキングへ
  


2009年07月15日

オニユリとダリアの寄せ植え


ボリュームがかなりあります。写真は6月のときのもの。この後の花の最盛期に写真を撮りそこないました。残念・・

4月中ごろか終わりごろだったか・・超特売でオニユリの球根を購入しました。植え付けには遅かったようで少々心配でしたが、きれいな花を咲かせてくれました。。

小輪のこのダリアは、野性味あふれてオニユリにぴったりです。最初は二株の小さな苗だったのですが、今では幅1m以上あり、かなり暴れた感じです。