2010年06月04日
めだか池のお掃除
今日は早朝からめだか池(プラ舟)のお掃除をしました。
週末はキャンプに行くので今日やっとかないと。

あまりゴシゴシするのはよくないと思いつつ、藻がはびこったプラ舟はかなり見苦しいので、しっかりきれいにしちゃいます。

白めだかたちは一時待機。
うちにいる親めだかたちはこれだけです。

きれいになりました。
スイレンの根がよく伸びているようでした。もう肥料を与えなきゃと思い、発酵済油粕を与えました。
いつも気になるのがヤゴなのですが、今のところいませんでした。
昨日、トンボ対策にホームセンターで防虫・鳥用のネットを買ってきました。網をはってしっかりトンボを防ぎたいと思います。今年はヤゴに稚魚を食べさせないぞ。
週末はキャンプに行くので今日やっとかないと。

あまりゴシゴシするのはよくないと思いつつ、藻がはびこったプラ舟はかなり見苦しいので、しっかりきれいにしちゃいます。

白めだかたちは一時待機。
うちにいる親めだかたちはこれだけです。

きれいになりました。
スイレンの根がよく伸びているようでした。もう肥料を与えなきゃと思い、発酵済油粕を与えました。
いつも気になるのがヤゴなのですが、今のところいませんでした。
昨日、トンボ対策にホームセンターで防虫・鳥用のネットを買ってきました。網をはってしっかりトンボを防ぎたいと思います。今年はヤゴに稚魚を食べさせないぞ。
アクセスいただきありがとうございます。 ぜひ ポチッ、ポチッ と応援ください! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Posted by キタキタ at 12:18│Comments(2)
│めだか池、容器の掃除
この記事へのコメント
きれいになりましたね♪
ところで プラ船の水はどうやって排水しているの?
けっこう大きなプラ船だから 大変でしょう
ところで プラ船の水はどうやって排水しているの?
けっこう大きなプラ船だから 大変でしょう
Posted by *ぶっちょ* at 2010年06月04日 22:40
ぶっちょさんこんばんは。
ピカピカは気持ちがいいですねー。
排水は、レジャーなんかで使うナイロン製のバケツですくって
そのまま庭に水やりがわりにまいてます。
最後はチリトリで残らずすくっちゃいます。
前は腰をかがめて作業をしたりすると、腰がイタタタ・・とかなったのですが、
最近は慣れましたね。
ピカピカは気持ちがいいですねー。
排水は、レジャーなんかで使うナイロン製のバケツですくって
そのまま庭に水やりがわりにまいてます。
最後はチリトリで残らずすくっちゃいます。
前は腰をかがめて作業をしたりすると、腰がイタタタ・・とかなったのですが、
最近は慣れましたね。
Posted by キタキタ at 2010年06月04日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。