2009年07月16日

めだかの卵

めだかの卵
藻に産み付けられた卵を発見。目玉がしっかり見えてます。なんかにらんでるようです。卵はさわってみると、思ったより硬かったです。
めだかの卵
お掃除の際にとった藻やごみ。どこに卵がまぎれてるかわからないので、10日くらいは捨てずに様子をみます。すると、翌日から1匹、また1匹と増えていきます。ただ水は臭くなるので、その前に藻やゴミをまるごと網で濾して、汲み置きした水にすべて入れかえたりしてます。

以前、ホテイソウに卵が産み付けられてるのを知らずに、水温も違う水道水にいきなり換えてしまったことがありました。それでも稚魚は次から次へと孵化してたので、卵はけっこう強いんだなーと思ってます。
めだかの卵
中をのぞくと、いますいます。でもけっして仲良く泳いでいるわけではありません。稚魚同士で牽制しあってます。

ランキングに参加しています。 クリック応援、お願いします !

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 人気ブログランキングへ



ブログを引っ越しました。 新しいブログアドレスは以下です。 https://medaka2.exblog.jp/ * * *
同じカテゴリー(めだか・プラ舟池)の記事画像
めだか室内飼育のようす。
屋内、水鉢のめだか達
芋洗い三色めだかたち
めだかのエサに冷凍赤虫がオススメ
暑い中、元気に卵産んでます
夜のめだか達
同じカテゴリー(めだか・プラ舟池)の記事
 めだか室内飼育のようす。 (2019-09-20 14:43)
 屋内、水鉢のめだか達 (2017-03-26 19:53)
 芋洗い三色めだかたち (2016-09-19 20:19)
 めだかのエサに冷凍赤虫がオススメ (2016-08-18 21:59)
 暑い中、元気に卵産んでます (2016-07-19 20:20)
 夜のめだか達 (2016-07-16 22:32)

Posted by キタキタ at 09:00│Comments(2)めだか・プラ舟池
この記事へのコメント
ブログ村から来ました。
メダカの卵って、触っても大丈夫なんですか!
今度、触ってみようかな・・
応援ポチ☆
Posted by かのよん at 2009年07月21日 16:36
かのよんさん、こんにちは。ポチありがとうございます!
藻を掃除中、スネール(勝手にわいてくる小さな巻貝の一種)かな、と思ったら卵だったのです。わかってたらプチッってなりそうでさわれなかったですね。
Posted by キタキタ at 2009年07月22日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。