2012年09月05日

ルリーシュリンプの夏越し

昨秋から飼育をはじめたルリーシュリンプ。冬の間は室内で元気に過ごしていたけれど、夏はどうしよう・・と心配していました。日本産のミナミヌマエビと違って、日当たりのいいところに置いておくと茹でエビになってしまうっていうし。うちでいい方法はないかと考えて、ベランダに置いた45リットルのポリバケツで過ごさせることにしました。

ルリーシュリンプの夏越し
左側の45リットルのポリバケツ。ホテイソウをたくさん入れておくと、水温が上がりにくいそうです。そしてこの深さがポイント。ミジンコたちが朝晩、上の方、下の方へと、あったかいとこ、冷たいところと移動してるように見えたので、エビにも有効かも、と思いこのポリバケツに入れることにしました。実際水温は計ってないのでわかりませんが・・・。

ルリーシュリンプの夏越し
たまにエサをやりながら中をのぞきこんで、ホテイソウの根にくっついてたりするのを確認していました。この日、水を全換えしようとルリー達を集めてみると、数は減ったけどちゃんといました。

ルリーシュリンプの夏越し
これだけいれば冬はまた爆殖間違いなしです。

ルリーシュリンプの夏越し
きれいになったポリバケツに戻します。

ルリーシュリンプの夏越し
カルシウム不足にならないよう、カキガラを入れています。

ルリーシュリンプの夏越し
こちらは庭木の根元に置いた樹脂製の水鉢。
南側の庭ですが、木陰なのでここではどうかな、とルリーを分けて入れておきました。

ルリーシュリンプの夏越し
ここでもしっかり暑い夏を越してくれてました。きれいな色合いのルリーも、水鉢の中ではぜんぜん目立たないなー。


ブログを引っ越しました。 新しいブログアドレスは以下です。 https://medaka2.exblog.jp/ * * *
同じカテゴリー(エビ・シュリンプ)の記事画像
レッドファイヤーシュリンプを屋外飼育で
ヤマトヌマエビお掃除隊
ルリーシュリンプの働き
ルリーシュリンプは最強の観賞エビか
室内水槽と、ルリーシュリンプ
ルリーシュリンプの部屋はにぎやか!
同じカテゴリー(エビ・シュリンプ)の記事
 レッドファイヤーシュリンプを屋外飼育で (2016-07-09 20:06)
 ヤマトヌマエビお掃除隊 (2013-05-27 12:46)
 ルリーシュリンプの働き (2013-02-21 21:29)
 ルリーシュリンプは最強の観賞エビか (2012-12-14 12:27)
 室内水槽と、ルリーシュリンプ (2012-10-02 22:50)
 ルリーシュリンプの部屋はにぎやか! (2012-02-23 12:34)

Posted by キタキタ at 22:03│Comments(9)エビ・シュリンプ
この記事へのコメント
ウチの選別漏れルリーも
外のメダカの鉢に入れています
やはり 数は減っていますが
無事に猛暑を乗り切ったようですww

残念ながら~
コケ取りは期待できませんでした^^;
観賞用のエビなんですねww

キタキタさんは 冬越しは家の中に戻すんですか?
ウチのは  どうしようか考え中です
氷の張るメダカの鉢でも大丈夫かなぁ?
家の中の水槽にもたくさん居るし~ (-"-)
Posted by *ぶっちょ* at 2012年09月05日 22:41
エビはこれから繁殖期なんですね。
自分もエビが欲しくて近所のホームセンターで探し歩いてるんですが見つからず…
どこか入手出来る店があったら教えていただけませんか?
Posted by なだ at 2012年09月06日 06:28
ルリー夏でも外で大丈夫なんですね。
うちの沼エビが大丈夫だったのでルリーもいけるかなっと
思っていたところです。

冬のエビ凍っても大丈夫でしたっけ?
Posted by ニル at 2012年09月06日 23:43
ぶっちょさん、こんばんはー。

ルリー、意外と根性があるのかもしれませんね。
お仕事は今一つのようですが・・

冬は屋内の水槽に移す予定です。
ルリーは水槽で見たほうがずっときれいですし。

出身は南国のエビさんのようなので、冬は厳しいんじゃないでしょうかね。
憶測です、詳しくはわかりません、私も教えてほしいです~。
Posted by キタキタ at 2012年09月07日 22:49
なださん、こんばんはー。

エビはルリーをお探しですか。
ルリーだったらまだポピュラーな部類には入らないかもしれないので
ホムセンでは売ってなさそうですね。
売っているショップも知りません、すみません。

確実なのは通販のチャームさんですね。
少々高価なエビですが、すぐにウジャウジャ増えますよ。
Posted by キタキタ at 2012年09月07日 22:53
ニルさん、こんばんはー。

ヌマエビとミナミは暑いの大丈夫ですね。
うちもガンガン日当たりのいい水鉢に入れていても元気でした。

ルリーはどうしても過保護にしてしまいますね、上品な容姿だし。
日当たりがいいところだと茹であがっちゃいそうな気が。

ミナミはコンテナの水が凍っても大丈夫でしたよ。
ルリーは南国のエビさんなのでやぱそうな気が。
私も誰か教えてほしいです~。
Posted by キタキタ at 2012年09月07日 23:00
はじめまして

チェリーシュリンプの夏越しを調べていて、こちらに辿りつきました。
縦に深いと良いというのはなるほどです。
勉強になりました。45ポリバケツ飼育やってみたいとおもいます。

質問なのですが、こちらのバケツのボウフラ対策もメダカを入れているんでしょうか?稚エビも食べられてしまいませんか?

それとも、それ以上に殖えるから大丈夫なんでしょうか?
Posted by プク at 2018年04月17日 12:11
ブクさんこんにちは。

ご訪問&コメントありがとうございます!
チェリーシュリンプ、かわいいですよね(^^)

ご質問の件、ボウフラ対策はしてませんでした。
このころは気になった覚えがないので、たくさんはわかなかったのでは、と思います。
めだかを入れると稚エビは食べられてしまうと思います。

置き場所によってはボウフラ、蚊が大発生するので難儀ですよね(^_^;)
Posted by キタキタ at 2018年04月18日 05:18
やはり稚エビは食べられてしまうのですね(´・ω・`)
ポリバケツ+網戸ネットなどで工夫してみます。
ありがとうございました(^O^)
Posted by プク at 2018年04月19日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。