2015年01月18日
ミジンコバケツのお掃除

うちのベランダです。ミジンコを育成している小バケツをいくつかお掃除しました。
この中の丸い小バケツ、16個がミジンコ育成用です。

中には藻類がモシャモシャとはえているものがいくつか。

オレンジ色のプツプツがミジンコ達。藻類はミジンコにとって悪くはなさそうだけど、だいぶ目立つので掃除したくなってしまいました。

網でミジンコごと藻類を濾して・・

バケツの方は、タワシなど使わず手でこすってとれる程度にきれいにしました。

先ほど濾したミジンコと藻類をバケツにつけて、ワサワサ~とミジンコの一部をそそぎます。

その後、藻類にからまったミジンコはなかなかとれないので、藻類ごとめだかのプラ舟に放り込みます。数度しかない低い水温ですが、めだか達はミジンコに反応してパクパク食べにいきます。
水が冷たくって結局バケツ3つでやめました・・(;^_^A
Posted by キタキタ at 22:43│Comments(4)
│ミジンコ
この記事へのコメント
おはようございます。
バケツの数凄い(笑)
頂いたミジンコを悪戦苦闘しながら絶やさず頑張っております。
メダカは見てませんが、ミジンコを毎週見てます(爆)
バケツの数凄い(笑)
頂いたミジンコを悪戦苦闘しながら絶やさず頑張っております。
メダカは見てませんが、ミジンコを毎週見てます(爆)
Posted by パピヨ at 2015年01月20日 08:43
パピヨさん、こんばんはー。
はい、これだけあるとミジンコ確保ばっちりです(^^)
ミジンコ、まだ絶えていないんですね。大したものです!
そのうちドワーッって増えますよ(^^)
私もどのバケツがよく増えてるかいつも楽しみです。
はい、これだけあるとミジンコ確保ばっちりです(^^)
ミジンコ、まだ絶えていないんですね。大したものです!
そのうちドワーッって増えますよ(^^)
私もどのバケツがよく増えてるかいつも楽しみです。
Posted by キタキタ at 2015年01月20日 21:18
初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。キタキタさんのメダカは寒いのに元気に泳いでいて羨ましいです。うちのメダカ(霞ヶ浦出身)はカナダモの下で寝ています。たまに起きているみたいですが、人影を見たら隠れてしまって出てきません。なので、この冬はそっとしておいてます。早く暖かくならないかなぁ。
Posted by もやしや at 2015年01月25日 14:09
もやしやさん、こんばんはー。
ご訪問&コメントありがとうございます。
うちのめだか達もほとんど姿を見せてくれませんよ(;^_^A
警戒心が高くなってますね。
冬の間はそっとしておくってのは大事ですね。
めだか好きにとってはつい何かしたくなって・・・・
春が待ち遠しいです(^^)
ご訪問&コメントありがとうございます。
うちのめだか達もほとんど姿を見せてくれませんよ(;^_^A
警戒心が高くなってますね。
冬の間はそっとしておくってのは大事ですね。
めだか好きにとってはつい何かしたくなって・・・・
春が待ち遠しいです(^^)
Posted by キタキタ at 2015年01月25日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。