2012年06月17日
フレンチラベンダー、花後の刈り込み

ほぼ、花が咲ききったフレンチラベンダー。
枝は伸びすぎてダラ~んとしています。雨降りの日はかなりみすぼらしい。花穂の色もすっかりあせてしまいました。またこんもりときれいな形になるように、花後は刈り込んでやります。

刈り込みました~。かなりすっきり!

刈り込みは剪定ばさみで茎の下の方、芽がなんとかでるかな~、ってところまで切ります。

こんもりときれいな形をしていたサルスベリの下も・・

大胆に刈り込みました~。
ラベンダーの側面の枝は枯れこんでしまうことが多いけど、問題なし。来年さらに枝が増えます。
この後、新芽がでてくるころも見ごろですヨ。きれいな新芽がならんで、乙女チックに言うとおとぎの国のよう・・・おっさん臭く言うと盆栽のよう・・です。

ラベンダーの陰になってじっと待っていた黄色のコバノランタナ。
真夏はこのコバノランタナが柵沿いに咲き誇ります。主役交代、ですね。
ブログを引っ越しました。
新しいブログアドレスは以下です。
https://medaka2.exblog.jp/
*
*
*
4月下旬の庭が一番にぎやか!
ストエカス・ラベンダーが満開!
庭いっぱいのフレンチラベンダー
初夏のようなサルスベリとブーゲンビリア
コバノランタナと、ヒョウ柄のタテハチョウ
初夏の主役は、ラベンダー
ストエカス・ラベンダーが満開!
庭いっぱいのフレンチラベンダー
初夏のようなサルスベリとブーゲンビリア
コバノランタナと、ヒョウ柄のタテハチョウ
初夏の主役は、ラベンダー
Posted by キタキタ at 15:27│Comments(2)
│庭(地植え)
この記事へのコメント
フレンチラベンダーって、アップの写真見るとローズマリーに似てますね。
やっぱり茎硬いですか?
父の日に「料理男子のこだわりレシピ」なる本を贈られ、最初に作ったのが「鶏肉の香草焼き」で、ローズマリーを摘んだばかりなもんで
結構強い香りでしたよ。
やっぱり茎硬いですか?
父の日に「料理男子のこだわりレシピ」なる本を贈られ、最初に作ったのが「鶏肉の香草焼き」で、ローズマリーを摘んだばかりなもんで
結構強い香りでしたよ。
Posted by チト at 2012年06月19日 20:14
チト師匠、こんばんはー。
ローズマリー、肉料理にぴったり!私も大好きです。
小さいの1本あれば年中間に合いますよ。
鶏肉の香草焼きなんて最高じゃないですか~。
で、父の日に贈られたのがレシピ本?
作って~ってことだったんですかね。
ラベンダーは木質化したところは硬いですが、
葉っぱはローズマリーほどしっかりしていません。
ハーブ特有のにおいがよくしますよ。
ローズマリー、肉料理にぴったり!私も大好きです。
小さいの1本あれば年中間に合いますよ。
鶏肉の香草焼きなんて最高じゃないですか~。
で、父の日に贈られたのがレシピ本?
作って~ってことだったんですかね。
ラベンダーは木質化したところは硬いですが、
葉っぱはローズマリーほどしっかりしていません。
ハーブ特有のにおいがよくしますよ。
Posted by キタキタ at 2012年06月20日 21:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。