2010年08月25日

夏の庭の生きものたち

夏の庭の生きものたち
久しぶりに咲いたポンテデリアの花にクマンバチが来ました。
このクマンバチ、スズメバチの次に恐ろしい・・みたいなイメージがあったのですが、実は温厚で毒性も低く非常に誤解の多い蜂だそうです。(私はめちゃめちゃ警戒していました)

夏の庭の生きものたち
ちょっとずんぐりしたカマキリ。ブーゲンビレアにいるのはヤラセです。
近くの大きな木の上にいたのを連れてきました。

夏の庭の生きものたち
うちでいつもかわいく飛んでいるセセリチョウ。
いつも黄色のコバノランタナにたくさん集まっていますが、ブーゲンビレアの花の蜜も吸っているようです。

夏の庭の生きものたち
こちらはお呼びではないオンブバッタちゃん。(まだ成虫ではないメスなので、ちゃんづけで) 茄子の葉をかなりかじっています。スイレンの葉も大好物です。 即刻退場です。

夏の庭の生きものたち
変異種というのでしょうか。たまに見かける茶色のオンブバッタちゃん。

夏の庭の生きものたち
ショウリョウバッタさんもよくあらわれます。(成虫のメスなので、さんづけで)
隣の空き地の草むらからお邪魔しに来ます。でかいです。
オスはキチキチバッタと子どものころ呼んでいました。

夏の庭の生きものたち
ラベンダーの枯れ枝を掃除していたらセミの抜け殻が・・。
どこから出てきたのでしょう。セミの幼虫が育つような木が欲しいなー。

夏の庭の生きものたち
いつもセミをとっている娘が、黒いアゲハをつかまえて喜んでいました。

夜になるとコオロギたちかな? いろんな鳴き声がするようになりました。
秋に移り変わっていきますねー。
暑くて大変だけど、にぎやかな夏をもう少し味わっていたいような・・。


ブログを引っ越しました。 新しいブログアドレスは以下です。 https://medaka2.exblog.jp/ * * *
同じカテゴリー(庭の仲間(生きもの)たち)の記事画像
かわいいセミの幼虫たち
庭のカマキリたち
コバノランタナとタテハチョウ、セセリチョウ
この子はだーれ?
アマガエルがまた・・
カマキリのあかちゃん
同じカテゴリー(庭の仲間(生きもの)たち)の記事
 かわいいセミの幼虫たち (2011-08-06 22:01)
 庭のカマキリたち (2011-07-09 18:55)
 コバノランタナとタテハチョウ、セセリチョウ (2010-08-01 21:55)
 この子はだーれ? (2010-06-29 06:00)
 アマガエルがまた・・ (2010-05-10 20:33)
 カマキリのあかちゃん (2010-03-23 09:28)

この記事へのコメント
素敵なお嬢さんですね^0^
虫も沢山訪れていますね。我が家にも先日羽のすけた蝉が来ました。何年振りでしょう・・・と言うぐらい少なくなりました。

メダカは外の睡蓮鉢にいるのは元気なのに水槽には遂に一匹になってしまいました。他の魚や沼えびは元気なのに・・・何がいけないんでしょうね><;
Posted by 藍 at 2010年08月25日 23:08
藍さん、おはようございます。

めだかが亡くなったのは現状を見てないのでわかりませんが、
水流が強い、過密、他の魚にいじめられる・・なんでしょう?

時として環境の変化に弱いとかあるのかもしれません。
親は死んでも産んだ卵と稚魚たちはしっかり環境になじんだりします。
めだかの卵はけっこう強いですよ。
Posted by キタキタ at 2010年08月27日 06:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。