2014年08月16日

お気に入り、めだかの乾燥エサ

お気に入り、めだかの乾燥エサ
お気に入りの乾燥エサ、キョーリンのメダカのエサ産卵・繁殖用とちびっこメダカ・キンギョのエサを買い足しました。
春先からは冷凍アカムシを毎日解凍して与えていたのですが、ストックがなくなってからは乾燥エサばかりに。乾燥エサは楽チンでいいですね。

お気に入り、めだかの乾燥エサ
三色めだか達。
買い足した新しいエサを与えてみると、食いつきがとてもいいように見えました。残り少なくなるころには風味とかが落ちてきたりするんでしょうかね。

お気に入り、めだかの乾燥エサ

お気に入り、めだかの乾燥エサ

お気に入り、めだかの乾燥エサ
楊貴妃達。

お気に入り、めだかの乾燥エサ

お気に入り、めだかの乾燥エサ

お気に入り、めだかの乾燥エサ
ちびめだか達には、ちびっこメダカのエサを。冬までに大きくしてやらないと。

お気に入り、めだかの乾燥エサ
バケツやコンテナによくクモの巣がはってます。トンボやカゲロウよけのためにもいいかな。


ブログを引っ越しました。 新しいブログアドレスは以下です。 https://medaka2.exblog.jp/ * * *
同じカテゴリー(めだかのエサ)の記事画像
秋は赤虫パクパク
キョーリンの、メダカのエサがいい感じ
ボウフラ、バクバク
赤虫パクパク
同じカテゴリー(めだかのエサ)の記事
 秋は赤虫パクパク (2013-09-06 06:05)
 キョーリンの、メダカのエサがいい感じ (2013-06-30 12:30)
 ボウフラ、バクバク (2012-09-17 11:35)
 赤虫パクパク (2012-09-08 16:15)

Posted by キタキタ at 17:20│Comments(10)めだかのエサ
この記事へのコメント
初めまして(^ ^)
いつも楽しく拝見させて頂いてます(^ ^)
僕は最近メダカを飼い始めました。自分なりにビオトープも作ってボチボチやってます(^ ^)
なので、キタキタさんのブログは本当に参考になります(^ ^)
色々勉強しながら、これからもメダカ、ビオトープを楽しみたいと思います。
また、ちょくちょく遊びに来ますので、よろしくお願いします(^ ^)
Posted by あきッサ at 2014年08月16日 22:21
こんにちは

私も同じ餌使ってます。
冬までに大きくして体力付けさせてやらないと

なんか写真に違和感があったら蜘蛛の巣だったんですね(笑)

たしかにトンボは卵産めないですね
Posted by パピヨ at 2014年08月17日 10:58
あきッサさん、こんにちは、
ご訪問&コメントありがとうございます。

めだか飼育は年を重ねるごとに楽しさと奥深さが増してきますので
どっぷりはまってくださ~い(^^)
私はオスメスの区別もつかず長らく飼っていたほど、実は無頓着だったりします。。。
あきッサさんの何かお役に立てれば幸いです。
こちらこそどうぞよろしくお願いします~。
Posted by キタキタ at 2014年08月17日 11:02
パピヨさん、こんにちは。

そうですね、もう2、3ヶ月もするとそんなに食べなくなりますからね、
あっという間ですね。
クモの巣の効果があるといいのですが。
となりの空き地が草むらだったのが、今年は整備されて駐車場になりました。
そのおかげか、カゲロウもわかないし、トンボの姿も見なくなりました。
ビオトープにはいいのですが、めだか飼育には遠慮願いたいです。。。
Posted by キタキタ at 2014年08月17日 11:13
お久しぶりです
自分も同じ組み合わせのエサ使ってますよ
特に稚魚用の方は便利ですよね

でも、なかなか最後まで使い切れないですよね?
キタキタさんのところは飼育数が多いからそうでもないですかね~
古くなると痩せ細りや油膜の原因になる?らしいので使い切れないときはもったいないけど捨てて新しいのと取り換えています

キレイな三色増えてますね~^^
Posted by kanbee at 2014年08月20日 08:12
はじめまして
今年からメダカを飼い始めました
稚魚を育てるのに苦戦してます^^;
稚魚用のえさを買ってこようかと思います。
またお邪魔させていただきます!
Posted by megu at 2014年08月21日 17:16
kanbeeさん、こんばんはー。

お久しぶりです。
でも私はいつもkanbeeさんのブログを読み逃げしていますよ(^^)

エサはほんと最後まで使い切れないですね。
雨でみずびたしにしてしまったりもしましたし。。
古くなるとそんな悪いことがあるんですか!?
なるほど、ガッテンガッテン。気をつけよう~。
Posted by キタキタ at 2014年08月21日 20:19
meguさん、こんばんはー。

ご訪問&コメントありがとうございます。
めだか飼育、これからどんどん楽しくなること間違いなし!

稚魚の飼育は私も難しいと思ってます。
たーくさん産まれたのに大きくなるのは少しです。。。

新しい水より古い水、
稚魚用のエサを一日数回あげられると生存率もよくなると思います。
(うちは一日一回しかあげられません。。。)
楽しみましょう~。
Posted by キタキタ at 2014年08月21日 20:24
どうしても、この記事にコメントしたかったので。稚魚が今年初めてかえったので稚魚の餌を急いで買って来ました。しかし、せっかくかえった稚魚は、1夜にして全滅。その原因は、調べて、やっとわかりました。それは、一緒に入れていた水草でした。同じことが、メダカの館メダカ村、村長さんにも起こっていました。詳しくは、メダカの館村長の体験記を読んでください。おもしろいですよ。サイトが乗せられませんでした。ごめんなさい。普通のペットショップにも、稚魚の餌は、売っているんですね。メダカの館まで行って買いました。(と言っても普通のペットショップよりもメダカの館の方が近いが)
Posted by ゆっけ at 2014年09月08日 21:06
ゆっけさん、こんばんはー。

水草のお話ですね、今見ましたよ。
そういうことがあるんですね。

稚魚のエサと成魚のエサ、
成魚のエサを指ですりつぶして与えてもいい感じです。
実はうちでは稚魚のエサよりも食いつきガいいように見えます。
それは書けないなーと思ってかかなかったのですが。。。
Posted by キタキタ at 2014年09月08日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。