2010年11月14日

めだかの冬支度、温室編

プラ舟の冬支度にとりかかろうと思いつつ、なぜか心は温室に。数万円すると思っていたのが、1万円もせず買えてしまう。価格並みのものとはいえ、考えれば考えるほど欲しい! だって、真冬に温室の中でめだかたちをボーっとながめられるなんて、超贅沢じゃないですか。(←植物園の温室とちょっと間違ってるかも。加温もする予定ないし)


そんなこんなで、かなり悩んでビニール温室(BO-U006)を買いました。
ベランダに設置。右側が入口で、こんな向きで置いたのですが、壁との間が狭いので物を出し入れするにはちょっと難儀。

お値段は6980円とお安いです。耐久性はどうでしょう? ジョイント部分は無理やり差し込んだりすると壊れやすそうです。ネットでこの商品のレビュー(クチコミ)を見ると、強風で壊れたとか、ビニールカバーが破れたとか・・・。まあ私もこのお値段に魅かれた一人なので、すぐには壊れないことを願うことにしました。ブログを見てくださった方のご意見もありましたし。


間口は122センチ、奥行き186センチ、高さ190センチ、なかなか広いです。左側には棚が取り付けられますが、必要ないのでつけていません。


かわりに、イレクターの棚を置きます。日曜大工は苦手なので、簡単に作れるイレクターの棚や、この温室のような組み立て式のものは大変ありがたいです。


棚を組み立てて早速めだかの容器を置いてみました。
棚は幅(約)120×奥行き45×高さ90センチ。上段と下段の間は60センチと少し高めにしてみました。光も入り、作業をしたり写真を撮ったりするのもしやすいですよ。

あと右側手前に、45センチ幅の棚をもうひとつ置く予定です。けっこう置くスペースも広く満足です。

鉢はブーゲンビレア。寒風にさらされて、すでに葉の色も悪くなっています。とりあえずこの温室に退避です。


逆側はこんな感じ・・・。日が暮れるころには無事片付きました。
フタ付きの発泡スチロールの容器いくつかはまだ外にあります。今後、温室の中と、フタ付きの外の容器とでは水温などに違いがあるか調べて見たいと思います。


最近めだかの写真を撮ってなかったので一枚。クリアーブラウンです。
フタを開けて、元気な姿を見るとホッとします。  


Posted by キタキタ at 20:46Comments(10)めだかの冬支度

2010年11月08日

簡易温室が欲しい

めだかのプラ舟に、ビニールシートをかぶせて寒風よけをしようと思い、ホームセンターへ買い出しに。このビニールシート、切り売りしていますが、必要分買うとけっこうなお値段します。また出費だな~と思いながらぶらぶらしていると、ふと目に留まったのが、簡易温室。


幅122×奥行き186×高さ190センチと手頃な大きさ。中で作業もできそうです。テントの前室みたいな感じですね。パイプはプラスチックのようで、ちゃちいので突風で吹き飛ばされたりしないか心配。お値段はとても魅力的。


じゃーん!安いと思いますが。

めだかの容器を置く棚にビニールシートをかぶせたりしてるよりは、なんだか楽そう。このくらいの大きさなら棚を置いて、めだかの容器もいくつかならべて置けそう。


別メーカーで、同じようなのが。こちらはスチールパイプで強度は上です。


お値段も0.5坪で19800円、1坪タイプで24800円と、まあまあお手頃。水槽買うぐらいの値段で買えちゃいますヨ。冬越し対策にはもってこいかと。
昨日はこの温室をずーっとながめてました。


うちのベランダです。ここに温室を置いてめだかの容器を並べてみたいです。
発泡スチロールの箱は、めだか達のための防寒対策。他の容器や百均のバケツにもめだか達がいます。


今朝7時ごろ、百均のバケツの水温は11度でした。


こちらは発泡スチロールの中の水温、14.5度でした。真冬にはどのくらいになるでしょうか。

いろいろ考えると温室が欲しい! 温室の中で、ゆっくり椅子なんか置いてめだかをながめる・・・。やってみたいなー。  


Posted by キタキタ at 22:01Comments(10)めだかの冬支度

2010年11月04日

めだかの冬支度、お庭編

先日ご紹介したベランダ編とはまったく逆のことをします。

ベランダ編では、なるべく温度変化がないように、陽の光があたりにくいところを選んだりしましたが、お庭では、南側の陽があたるところにめだか達を置きます。

冬の間、めだか達をじっとさせておいた方がいいのか、日中少しでも温めてやった方がいいのか、私自身、まだよくわかっていないので、我が家でのいいやり方をつかんでみたいと思いまして。


ベランダに置いていたイレクターの棚を庭にもってきました。
発泡スチロールを3つ並べました。もうひとつ置けますが、発泡スチロールがなくなりましたのでまた後日に。


水をはって田土を入れました。
田土にはいろんな微生物や植物の種が含まれています。なんかそれだけで、めだか達にはよさそうなので使ってます。濁った水は、じきに澄んでくるときと、いつまでたっても濁ったままのときがありました。原因は不明。

この棚に、透明のビニールシートをかぶせます。


ホームセンターで、切り売りのビニールシートを購入。
テーブルクロスのコーナーにありました。


かぶせてみたところ。箱にフタはしません。
見た目は悪いですが、まあよしとします。晴れた日は、けっこう温度も上がります。

このビニールクロスは使い切りです。屋外では春先、暖かくなるころにはボロくなってしまいます。昨年はプラ舟にかぶせ、寒風からめだか達を守ってくれたのを実感しました。


小鉢に入れたアナカリスも。 めだかの冬越しを助けてくれるでしょうか。

めだかは、ベランダと庭とに、だいたい半々くらいに分けて入れました。元気に冬を越してくれるのはどちらか・・・。


ホームセンターでは、こんなものが目に留まりました。
専用のカバーがついたラックも楽そうでいいな~。


次回、めだかの冬支度、プラ舟編につづく・・・。  


Posted by キタキタ at 08:47Comments(2)めだかの冬支度

2010年11月01日

めだかの冬支度、ベランダ編

昨日は気合いを入れて冬支度にとりかかりました。

まえもって一言。私の冬越し対策は、あくまで我流です。一度やってみたかった試みなので、よくも悪くもどうか温かくテキトウに見守ってください。また、大事なめだかたちが危険にさらされる恐れもあるので、真似されて残念な結果になっても知らんぷりするかもしれませんので悪しからず・・。(いやいや、経過報告はしますのでまた見てください)


近くの生鮮食品やさんから発泡スチロールをもらってきました。この他にも、熱帯魚屋さんで2箱わけていただきました。


秋まで元気に育っていたポンテデリアです。
昨年、同じように葉が枯れたポンテデリアを、鉢から取り出して水をはったコンテナに沈めておきました。中にはブチメダカと、コブナと小さなシマドジョウ。ベランダの寒いところに置いて、ずーっとほったらかしだったのですが、見事元気に冬を越してくれました。これは微生物や藻類、その他もろもろがついた泥がよかったのかと思い、今年も再現することにしました。


鉢から抜いたところ。いくつかの容器に入れたいので、まずは二つに分けることに。


分けて入れたところ。


水を入れて・・・と。 発泡スチロールの底を隠すように、田土を底にしいてもいいかな、と思います。


一日の温度差をなるべくなくすように、太陽光があたりにくい壁側によせて置いています。フタは半分ほどくりぬいて、アクリル板をのせています。(真ん中のはまだ) 薄いアクリル板なので、断熱性は期待できず。厚めの塩ビ板とかに換えたほうがいいかな・・・。ベランダは北西にあり、けっこう寒いです。フタはつけっぱなしにするつもりです。

めだかはひと箱に10匹前後。1種を2か所ずつくらいに分けています。(いくつかは庭へも移す予定です)


泥水の中を泳ぐめだかたち。


けっこう自然な感じがして好きですね、泥水。


深い海の中を泳いでいるような・・・。 泥水の中の写真では、何めだかだったかわからなくなりました。


あ、これはメタルタイプ・イエロー、わかりやすい。


今月はじめに我が家にやってきた古代魚風めだかたち。昨日今日、1匹、2匹と立て続けに☆になってました。やせ細ってて、力もなく、間もなく死んでしまいそうなのもいます。(ヤバイ~) 隠れる場所の多そうな水生植物を選びました。

次回、めだかの冬支度、お庭編につづく・・・・  


Posted by キタキタ at 06:00Comments(4)めだかの冬支度

2010年10月24日

めだかの冬支度、序盤編

めだかのお世話もさることながら、今月の楽しみはマラソン大会でした。10月に入りすぐ富士山麓トレランの大会、先週末は奥武蔵グリーンチャレンジ42.195km、来週末には大井川のフルマラソン・・。のはずだったのですが、奥武蔵で足を痛めてしまい次の大井川は断念することにしました。無茶だったかな~・・

無理は禁物と思いまずは養生、そしてめだかのお世話に専念することにしました。時間ができたと思うと、どうしても気がこっちにいっちゃいますねー。

で、この時期はやはり冬支度。 今年は種類も増えたので、ベランダでの冬越し用に発泡スチロールの箱をならべてみました。


取り急ぎ通販でめだかを買ったときに送られてきた発砲スチロールの箱。足りないのでまた追加しようと思います。泥水になってるのは、泥が入ってるからです、はい。


めだか本舗さんで買ったときにサービスでついてきた土です。 小さなミジンコウキクサとかいうのが浮いてます。めだかの食料にもなったりするそうです。大変いい感じです。


本格的に寒くなったらフタもつけます。フタの中を切り取ってアクリル板をつけてみました。 


こんな感じになります。 こんなに大きく開けないほうがいいかな。


泥水を入れて水合わせをしていたメタルタイプイエロー。 雨が降ってきたのでお引っ越しはまた今度に。


お引っ越しを待つ楊貴妃たち。


緋ヒカリメダカ・オレンジ。


オールドオレンジ。


クリアブラウン。


古代魚風めだか。見れば見るほどかっこいい! まだMサイズかと。来春、Lサイズになったころが楽しみです。

冬越し作業、続きはまた今度~。  


Posted by キタキタ at 21:24Comments(8)めだかの冬支度